7月8日(火)12:30~ 岡崎ニューグランドホテル3階
今年度活動方針
Rotary International District 2760
岡崎南ロータリークラブ
〒444-0052 愛知県岡崎市康生町515番地33 岡崎ニューグランドホテル2階
奥村会長
この1年間、岡崎南ロータリークラブの会長という大役を務めさせていただき、心より感謝申し上げます。振り返れば、2年前に次年度会長の指名を受けたとき、「自分に務まるのだろうか」と大きな不安を抱いたのが正直な気持ちでした。
当時、私は本業のほか、業界の政治連盟の会長職も担っており、多忙な中でロータリーの重責を引き受ける決断は、簡単なものではありませんでした。それでも背中を押してくださった皆さんの言葉に励まされ、決意を固めました。
幹事には、私の親友でもあり、JC時代から苦楽を共にした岡田庄璽君を指名しました。私と岡田君は、いわば「ちょっと変わった2人」だったかもしれません。会場がどよめいたあの瞬間は、今でも鮮明に覚えています(笑)。ですが彼は見事に幹事職を果たしてくれました。本当にありがとう。
そして、SA(会場監督)を務めてくれた酒部君にも感謝しています。青年会議所時代からの付き合いで、当時の卒業式でも彼の朗読に心を打たれた記憶があります。SAの本来の役割をしっかり理解し、時に厳しい対応もありましたが、役割を全うしてくれました。
副会長の安藤君も、初めは人前で話すことが苦手だと言っていたのに、この1年間で見事な成長を見せてくれました。職務の遂行はもちろん、私をしっかりと支えてくれました。他の理事役員の皆さまも、それぞれの立場で力を尽くしてくださり、心より感謝申し上げます。
「会長として自分に何ができたのか」──。この問いは、1年間ずっと頭から離れませんでした。仕事着で例会に出席するようお願いしたことも、少しはみ出したことだったかもしれません。しかし、若い世代がロータリーに長く在籍し続けるためには、こうした柔軟なスタイルが必要だと信じています。
ときには、先輩方にはご迷惑をおかけしたこともあったかもしれません。この場を借りて、心よりお詫び申し上げます。
「60周年の後の61年目」という、節目を越えた年の会長を務めさせていただきました。華やかな年ではなかったかもしれませんが、「あのときの会長は奥村だったな」と、少しでも皆さんの記憶に残っていただけたら、それが何よりの喜びです。
例会の終わりにはつい一言話したくなり、誰かを軽く“いじる”のが私の癖でしたが(笑)、それも含めて、この1年の自分なりのスタイルだったと思っています。
これからの南ロータリークラブが、さらに多様性と温かさを受け入れながら発展されることを心から願っております。
最後になりますが、この1年間、本当にありがとうございました。
【本日のゲスト】
大久保武さん 40年間お世話になりありがとうございました。遠く半田の地から南RCと皆さまのご活躍をお祈りしております。
市東有紀さん 奥村会長、とても素敵なお花をありがとうございました。
岡田光司さん、奥村さん、三浦さん、井上さん 6月15日岡崎稲門会主催・岡崎市教育委員会後援で小中学生を対象としてジェイテクトStings愛知の選手ら4人によるバレーボール教室・トークショーを開催し、大盛況裡で終えることができました。中日新聞、東海愛知新聞に紹介され、ミクスにて放映もされます。
永田圭一さん 最終例会、最後までよろしくお願いします。
牧野嗣弘さん 一年間ニコボックスにご協力ありがとうございました。
最終例会で全員にニコを頂きました。ありがとうございました。
会員数68名 出席免除13名のうち6名出席につき 61名中 本日欠席3名 出席率95.08%
また、前々回(5/27)の修正出席率は、メークアップにより欠席0名で出席率は100%になりました。
次年度への引き継ぎセレモニー 司会 小戸森会場委員
会長バッチ・木槌の受け渡し奥村会長より鬼頭会長エレクトへ
会長・幹事へ記念品の贈呈 鬼頭会長エレクトより
SAA陣羽織の受け渡し酒部SAAより大須賀副SAAへ
~ 懇親会 ~ 司会 親睦活動委員会
開会の言葉安藤副会長
会長挨拶奥村会長
乾杯第53代会長 岡田光司 さん
食事・歓談
ニコボックス
花贈呈 奥村会長
食事・歓談
2024~25年度総括ビデオ岡田幹事
♪手にてつないでソングリーダー 大須賀久人君
閉会の言葉江山副会長
7月8日(火)12:30~ 岡崎ニューグランドホテル3階
今年度活動方針
このたび、2025年6月30日をもちまして、岡崎南ロータリークラブを退会(卒業)させていただくこととなりました。
私がこのクラブに入会いたしましたのは40歳のときでございました。それからちょうど40年の月日が流れ、80歳を迎えた今、人生の半分をロータリーとともに歩んできたことを、心より誇りに思っております。
思い返せば、青年会議所の頃より多くのご縁に恵まれ、「大久保さんはきっと上を目指す方だ」とお言葉をいただいたことがございます。ロータリーにおいても、素晴らしい先輩方、そして頼もしい後輩の皆さんに囲まれながら、充実した時を過ごすことができました。
10年ほど前に半田市へ転居いたしましたが、やはり「岡崎」の名を大切にしたく、毎回の例会にはできる限り出席してまいりました。移動も含め大変な面もありましたが、それ以上に得られる交流と学びは、何物にも代えがたいものでした。
ロータリーの本分は「奉仕」でありますが、それに限らず、時には仲間と麻雀を囲みながら語り合い、あるいは困っている方に手を差し伸べることも、私なりの奉仕と考えて行動してまいりました。さまざまな方の人生にほんの少しでも関わることができたのであれば、それは私にとってこの上ない喜びであります。
年齢を重ね、体力的な面や運転の不安もある中で、これからはのんびりと日々を過ごしながら、時にはゴルフなどで皆さまと再会できる日を楽しみにしております。
最後になりますが、皆さまへの深い感謝を込めて、かつての名選手・長嶋茂雄氏の言葉をお借りし、締めくくりとさせていただきます。
「私はロータリーを去りますが、我が南ロータリーは永久に不滅です。」
長い間、本当にありがとうございました。
5月分 | 累 計 | |
RI財団寄付 | 138.88 ドル | 553,651.51 ドル |
米山記念奨学会 | 20,000 円 | 66,881,550 円 |
特別活動資金 | 20,000 円 | 7,070,721 円 |
ニコボックス | 165,000 円 | 1,572,500 円 |
【今後の予定 ・ ご案内】
【 他クラブ情報 ( 西三河を中心に掲載 ) 6/16時点 ※状況により変更・追加になることもあります。 】
◆ サイン受付
※ 例会休会や例会場変更 などのクラブ多数あり。詳細は事務局まで。